ブログ|RAIZ株式会社

ブログ

9/20 5年朝霞市学年別大会1回戦 vs若松ブルーウィングス

9/20 5年朝霞市学年別大会1回戦
vs 若松ブルーウィングス 0-16敗戦

負けましたが課題やこれから取り組むべきことが見えた試合でした。

初回に10失点
70球の投球制限のある中で、初回に62球を費やしました。

試合前に、70球は投げ切ろう。
と、話していました。

2回途中で交代しましたが、諦めずに、よく我慢して投げてくれました。四死球も多く出しましたが、ランナーを背負いながらストライクを投げることの難しさを改めて実感してくれたことと思います。まずは実践練習で意識しながら経験を慣れていきましょう。

10失点の中で打ち取った打球もいくつかありました。

野手のみんなはどう思いましたか?
普段の練習通りのプレーでしたか?
あるいは、普段はもっと上手くできているのに、こんなはずじゃなかった、、。
と思う選手もいるでしょう。

練習で守備率5割の子は試合では5割以下になります。

つまり、2回に1回はアウトにできないということです。
逆に言えば2回に1回アウトにできれば今の実力を出せてる,ということになりますよね。

試合前に、練習通りのことを出してくれればそれでいいよと話しました。

改めて、自分はどうだったのか、振り返ってみてください。

今、自分は何ができて何ができていないのかを。

目標を達成したければ、まずは今の現在地を知ることが必要ですね。

己を知る、ということかなと思います。

バッティング、走塁も然り、です。

身近に6年生という生きたお手本がいてくれている間に吸収できることはどんどん吸収してください。

可能性は十分あります。

次に試合をしたときに成長を実感できるように、なりたい自分を目指して練習し続けましょう。

かっこいい野球選手に,なってください。

みんなならきっとなれる
私は信じています。

ジャガーズ魂

子供たちにお弁当をプレゼント ~夏のイベント~

こんにちは♪

長いようで短かった子供たちの夏休みも終わり
9月になりました。

まだまだ暑い日が続いていますね。
残暑の期間も長く
「夏バテ」ではなく「秋バテ」といわれる不調を感じる人も多いそうです。
体調管理には気を付けて9月も元気に乗りきりたいですね。

さて、夏休みは皆さまはどのように過ごされましたか?

弊社がスポンサーをしている「朝志ヶ丘ジャガーズ」様から
元気いっぱいの子供たちの様子が届きました。

Mood Board

夏の思い出

夏の思い出(野球) (1)

夏の思い出(野球)

とっても楽しそうですね。

弊社から夏のイベント用として
子供たちにお弁当をプレゼントさせていただきました。
おいしそうに食べてもらって嬉しい限りです!

9/7 4年練習試合 vs宗岡ヤンガース

9/7 4年練習試合
vs宗岡ヤンガース 20-12 勝利

最近伸び盛りの4年生、
4年生だけでの試合も形になってきたかな

大人しい子が多く先制されるとそのままズルズルいってしまいがちな子達ですが
粘れるようになってきました。

打撃は全員しっかり振れていて
合格点だし今後すごく楽しみです。

走塁も次の次の塁を狙った走塁が
できていたと思います。

あとは守備ですね
当たり前のアウトを当たり前にとる
難しいですがこれができるように
キャッチボールから試合をイメージして
練習していけば少しずつ増えていくと思います。
練習を無難にこなす為の、
練習をするのではなく試合で披露できるように、練習ではチャレンジしていきましょう

積極的なプレーでのエラーは
ナイスチャレンジ!!

あと休まず練習来てね笑

9/7 東西少年野球ジュニア大会決勝 vs泉ホワイトイーグルス

9/7 東西少年野球ジュニア大会決勝
vs泉ホワイトイーグルス 3-0 勝利 優勝

ジャガーズ初の東西優勝

3年にとっては初の決勝なのに
今年一番のゲームをした選手達を
誇りに思います。

初回お互い固い守備で0点

二回ワンアウト3塁の大ピンチも
ホームでタッチアウトのビックプレー
ピンチの後にはチャンスあり
先頭の特大スリーベースからの
ワンチャンスをものにして一挙3点
このリードを守り切り 完封勝利

ホント凄い!!

まだまだ ?のつくプレーはありましたが、一戦一戦成長がみれました。

君達の野球人生は始まったばかり
もっともっと練習して上手くなって
もっと高みを目指しましょう

1人3ポジション、全員ピッチャー
全員ホームラン
そして全国大会
成長と成果、両方を欲張って練習していきましょう

昨日はチャンピオン
今日からはチャレンジャーです

東北交流大会のコピー

HAPPY BIRTHDAY♪

こんにちは♪

先日、弊社社長のお誕生日でした!
今年は社員全員でお誕生日パーティーができました (^^)/

 

RAIZのコピー

 

8月生まれの社員と結婚した社員へのお祝いも一緒に♪
楽しい会になりました!

プレゼントや誕生日会の様子は
また後日ブログでご紹介させてください。

社長‼おめでとうございます‼

6/8 高円宮賜杯全日本学童軟式野球大会埼玉県予選準々決勝 vs東松山野球スポーツ少年団

6/8 高円宮賜杯全日本学童軟式野球大会埼玉県予選準々決勝
vs 東松山野球スポーツ少年団  0対10 敗戦

3回戦を制しいよいよ準々決勝戦。前日と同じ会場で、昨日に続き強豪チームとの対戦となった。

『結果はコントロールできない』

『行動をコントロールして最高の準備をする』

初回から仕掛けられるよう、後悔のない準備に努めたが厳しい展開となった。

先攻の初回、先頭打者が内野フライ。2番打者が粘りを見せるもサードフライ。
続く3番もライトフライで3者凡退。試合の入りで、フライアウト3つとなってしまった。

裏の守備では、先頭打者にライト前ヒットを打たれ、続く打者は三振を取ったが振り逃げとなり、捕手のマスクとボールがぶつかるアクシデントもあり、さらに一塁送球も暴投となり、いきなりミスで1点を与えてしまった。

3番打者には、ライトオーバー3塁打を打たれ2失点目、次打者をサードゴロに打ち取るも、三塁手のエラーがあり3失点目となりピンチが続く。5番打者にはレフト前ヒットを打たれ、6番打者はサードゴロでアウト一つを奪うも、7番のスクイズで4点目を失う。

ツーアウト3塁となり、ここで断ち切りたかったが、8番・9番に連続四球を与え満塁のピンチが続く。

打者一巡となり投手交代したが、四球押し出しで5失点目。2番・3番に長打を打たれ、初回9失点となった。

被安打は5本だったが、3四球・2失策が絡み大量失点となった。

攻撃は2回・4回にいずれもランナー3塁のチャンスをつかむが、内野ゴロを本塁送球でアウトとなり、相手の堅守の前に点を奪うことはできず敗戦となった。

前日同様に緊張感をもちながら試合前準備をしていたが、前日とは真逆の結果となった。

初回の攻防から何を学び成長につなげるか。

振り逃げの処理からの送球ミス、それに対するライトの送球カバーはかなり遅いスタートであった。

サードゴロ失策や8番・9番打者への四球。思い通りの結果とはならなかったプレーがあった。

それを防ぐための準備とは何なのか??

初回の攻防を忘れずに今後の成長についなげていきたい。

『アウトを取れる場面で確実にアウトを取る』 秋以降の大会で上位を狙うために、6年生を中心に成長していきたい。

最後は苦しい試合となったが、朝霞市代表としてベストを尽くし戦い、県大会ベスト8という結果となった。

この経験を糧とし秋に向けてチーム・選手が更に成長できるよう、練習していこう。

コーチ29

お盆休みのお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜りまして厚くお礼申しあげます。

お盆休業についてお知らせいたします。

誠に勝手ながら下記の通り休業とさせていただきます。

 

—————————記—————————

8月9日(土)~8月17日(日)の9日間

———————————————————

 

休み期間中のお問い合わせに関しましては

「お問い合わせ」フォームにてお願いいたします。

返信は18日以降となります。

 

期間中は大変ご不便おかけいたしますが

何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。

【高校野球】

今年も各地区で甲子園をかけた熱戦が繰り広げられていますね。

ジャガーズを卒団したOBも活躍しています。
これまで、レギュラーとして試合に出場した選手、
試合には出られなかったですがベンチ入りした選手、
ベンチ入りできずにスタンドから応援した選手、
それぞれいろんな想いでこの夏を迎えていることでしょう。

背番号10を背負い、東東京でベスト8まで勝ち進み、
準決勝をかけた大事な試合で先発ピッチャーを託された選手の奮闘する姿をみて、
こみ上げるものがありました。
本当にカッコよかったです。
試合は負けましたが、強豪校相手に臆することなく140キロを超える力強いボールを自信をもって投げ込んでいました。

彼がジャガーズで野球をしていた時、彼よりも上手な選手が何人もいました。
でも、高校で硬式野球を選んだのは彼ひとりでした。

彼を見ていて改めて実感しました。
少年野球がゴールではないんだなと。
ゴールにしてはいけないんだとも思いました。

少年野球もそうでしたが、高校野球も彼らの長い(野球)人生の中で大きな通過点(節目ではあると思いますが)にすぎません。

野球を伝える立場の人間として、
少年野球を通じて、野球の楽しさ、むずかしさ、奥深さ、仲間、友情、
いろんなことを経験して次のステージへ進めるように背中を押すことが自分の使命だと思っています。

培った経験はこの先の人生でいつか役に立つ日が来ると信じています。

高校で、もしくは少年野球で、野球は一区切りで別の夢に向かうのもよし、
大学、社会人まで野球を続けるのもよし、
草野球で楽しむのもよし、
進む道を自分で選んでください。
選んだ道が正しかったといえるように。。
答えが出るのは5年後、10年後かもしれません。

後悔しないように、納得のできる生き方をしてほしいと思います。

来年もジャガーズのOBが、カッコいい野球選手として活躍してくれることを期待しています。

7/6 6年市スポ予選リーグ④ vs スリースターズ

7/6 6年市スポ予選リーグ④
vs スリースターズ 7-0勝利

市内大会、気の抜けない試合が続きます。
最後、打線がつながり得点差がつきましたが途中なかなか得点することができず、
苦しい展開でした。

この日はなんと言っても先発ピッチャーに尽きます。

ストライク先行。試合を作ってくれました。
ピッチャーが良いと、守備も良いプレーが出ますね。
満塁の場面で6-4-3のダブルプレー、最高でしたね。

スクイズ、走塁、まだまだ課題はありますが練習、実戦で経験を積んでいきましょう。

これで決勝トーナメント進出確定です。

チャレンジ精神で
できることを一つずつ増やして
精度を上げて

秋の大会に臨みましょう。

成長と成果

両方目指します。

欲張っていきましょう!

ジャガーズ魂

6/25 5年ノーブルホームカップ朝霞市予選1回戦vs ストロングス

6/25 5年ノーブルホームカップ朝霞市予選1回戦
vs ストロングス 2-10 敗戦
打ち取った打球をアウトにすることができないことが多々ありました。

悔しい思いをしたことと思います。

でも、これが今の実力です。

練習をして、できることを増やす。
できる確率を上げる。

それを試合で表現できて初めてできたことになるし、自信につながってくるんだと思います。

悔しい思いをした選手は、しっかり練習していきましょう。

エラーじゃない、ミスでもない。
実力なんです。

だから練習です。

わからないことは教えます。
できないことは練習です。

伸び代を感じた試合でした。

次はポジション変えて臨んでみたいなと思いました。

これも通過点。

もっと野球を好きになってほしいですね。

コツコツ練習していきましょう!