ブログ|RAIZ株式会社

ブログ

11/3 6年四市秋季大会準決勝 vs白小クラブ

11/3 6年四市秋季大会 準決勝
vs白小クラブ 3-2 勝利

この大会でベスト8入りし、念願のクライマックス大会への出場は決めましたが、これまでジャガーズはこの大会で優勝したことはありません。

簡単ではないですがここまで来たら是非とも決勝に進み、優勝したいとこの試合に臨みました。

初回、1番、2番ともに打ち取った当たりでしたがヒット、ポテンヒットで0アウト1,3塁のピンチでしたがショートフライファインプレーで1アウトを取り、後続を三振、サードゴロ、無失点で切り抜けることができました。よく踏ん張ってくれました。
裏の攻撃、2番がポテンヒットで出塁、盗塁し2アウト2塁で4番バッターのタイムリーツーベースで1点先制しました。

欲を言えばこの時に3塁まで行ってほしかったですね。
レフトへの打球、打球を見ながらの走塁ですがスピードを緩めなければいけたと思います。
守備側とくにバッテリーからするとランナーが2塁にいるのと3塁にいるのではプレッシャーが違います。

積極的に狙ってほしいところでした。とはいえ、よく打ってくれました。
ナイスバッティングでした。

その後、ヒットが出ずに苦しい展開、2アウトから四球が続き、やっと得たチャンスで9番のヒット続き、2アウト満塁のチャンスでしたが得点できず。。

逆に5回表に四球、ライトゴロの間に進塁、犠打で2アウト3塁から1番バッターにツーベースを打たれ同点、さらに内野に上がったフライが間に落ちでその間にホームイン、逆転を許しました。

裏の攻撃は2番から上位打線に期待しましたが三者凡退。
この試合では「球運」がないのかもな・・と思っていましたが

6回、ヒットで出塁を許しましたが、ピッチャー前の送りバントを2塁へ送球しアウト、さらに2ストライクから盗塁を仕掛けられましたがバッターを三振、さらにキャッチャーが2塁へ最高の送球をして盗塁もアウト、見事に三振ゲッツーでチェンジ。

これで流れがきましたね。流れをもぎ取る力、底力を感じました。

迎えた最終回、先頭の5番バッターが左中間にスリーベースで出塁、続く6番の内野ゴロの間にホームイン、これで同点。
7番がセカンドゴロエラーで出塁、けん制悪送球で2塁に進塁、8番バッターのライトゴロで2アウト3塁とし9番のサードゴロを相手が捕球できず、3塁ランナーがホームイン、
サヨナラ勝ちとなりました。

守備ではポテンヒット(フライ)でしたが、ジャガーズはゴロで球運があった、という試合でした。
いずれにしてもどちらのチームが勝ってもおかしくない試合でしたが、プレーで流れを持ってこれたのが大きかったですね。
改めて選手の成長を感じました。

ここまで来たら、優勝しましょう。悔いのない準備をして臨みましょう。

11/1 6年学年別大会決勝 vs岡ファイターズ

11/1 6年 学年別大会 決勝
vs岡ファイターズ 6-0勝利 優勝

6年生はこの大会で4年、5年の時にそれぞれ優勝していましたので、
今年優勝したら三連覇、ということになります。

結果、苦しい試合展開でしたが見事に優勝、しかも完封。
選手たちがよく頑張ってくれました。

初回、先制のチャンスがありましたが走塁ミスもあり得点ができず、その後も好投手相手に出塁するものの得点を挙げることができず、苦しい展開でした。

試合が動いたのは4回表、守備において2アウトから相手打者の三遊間を破ると思われた強烈なライナーをサードが好捕し、チェンジ。

野球で流れが来るタイミングはいくつかあります。
ヒット(ポテン等)、四死球、エラーでの出塁もありますが、守備ではファインプレーも空気が一変し、流れが変わります。

この日はまさにファインプレーが流れを変えることとなりました。
4回裏、ファインプレーをした2番バッターからの攻撃、右中間にホームランをたたき込み、待望の先制点。
その後、3番バッターが四球を選んでつないでくれたのも大きかったですね。
そこから、5番バッターが1,2塁間を破るヒット、1塁ランナーの積極的な走塁、盗塁し、0アウト2,3塁のチャンスで5番バッターは内野ゴロで倒れましたが6番バッターが見事スクイズを決め、2塁ランナーも一挙ホームイン、3-0としました。ナイスバント、ナイス走塁でした。
さらに2アウトランナー無しから7番バッターが四球で出塁、盗塁し、8番バッターのポテンヒット、9番バッターのレフトへのクリーンヒット、1番バッターのポテンヒットでさらに2点追加。
この回一挙6点。

選手の勝ちたい気持ちが伝わり、大量点を挙げることができました。
一方で野球は怖いスポーツだなと改めて実感しました。
1つのプレーでここまで変わることもあります。

流れを相手に渡さないためにの行動(攻守交替の駆け足、一塁までの全力疾走等)も
日々の積み重ねで自然にできる選手が増えてきたと思います。
流れを持ってこれる選手も日替わりで出てきてくれています。

これが今のジャガーズの強みなのかなと見ていて感じました。

この日も先発ピッチャーが安定感抜群のピッチングをしてくれました。
ナイスピッチングでした。

飛んだ打球の方向がラッキーだったという「球運」も感じます。
運も味方につけている感じですね。
「かみ合っている」という状態です。
結果はコントロールできません。
かみ合わなくても、流れを相手に渡さないように、コントロールできること(行動)に注力して悔いのない準備をして試合に臨みましょう。

優勝、おめでとうございました。

10/19 4年練習試合 vs栄和クラブ

10/19 4年練習試合
vs栄和クラブ 18-4敗戦

相手の方が格上ですが、力の差以上に点差がついたかなと思います。

練習ではアウトにできている打球をアウトにできなかったり、
中間のフライをぶつかって落としてしまったり、
追い込んでからのDB、振り逃げでの悪送球
勿体無いが沢山ありました。

一番気になったのが声かけです。

アウトカウントの確認
どこでアウトをとるのかの確認
打球に対してのオッケーの声
これらができていれば
もっと良い展開になったかなと思います。

声を出しても野球は上手くならないと言う人もいますが、
声を出しても野球は下手にもならないと思います。
であれば適切な声かけを大きな声でできる選手になってもらいたいと思います。

まず大きな声が出せるよう
挨拶、返事、お礼を大きな声でする事を心がけましょう。

バッティングでは新入団の選手が左中間にヒットをかっ飛ばしてくれたし、
下位打線のヒットもありました。
ナイスバッティング

選手全員が伸び代豊富な子達なので
根気強く笑顔で全力で練習していこう!!

10/18 6年 四市秋ブロック決勝 vsスリースターズ

10/18 6年 四市秋ブロック決勝
vs スリースターズ 11-2勝利

初回、裏の攻撃で1アウトから打線がつながり、一挙6得点、2回裏にも、4点を追加。

大差での勝利に見えましたが決してそんなわけでもなく…。

大きかったのは初回表の守り。
先頭バッター、スリーボールからツーストライクを取り、
ライトへのヒット性の当たりを、ライト→ファーストへ転送、
見事にライトゴロでアウトを取れたところですね。
ピッチャーもよく粘ってくれました。

これは本当に大きかったです。

相手の上位打線は良いバッターが揃っていたので、
ランナーを背負わない場面で迎えることができたのは、
精神的にも大きかったと思います。

野球はひとつのプレーで流れが大きくかわる、
魅力的でもありますが、本当に怖い競技でもあります。

選手には、逆の立場でも、ものを観られるようになって欲しいですね。
あの場面で、もし自分がピッチャーだったら、
守備についていたらどうしていたか、どうすべきだったか、考えてみて欲しいです。

勝ちに不思議の勝ちあり、と言いますが
飛んだ打球のゴロのはね方ひとつで流れがかわります。
細かいことですが
そういう、球運みたいなところってありますよね。

得点差やスコアブックだけで評価できないところまで見て選手と対話していきたいと思います。

とはいえ、
打ってほしい場面でのタイムリーヒット、スクイズ、隙をついた走塁、
ノーサインでしたがセーフティバントなどなど
選手それぞれ光るところがありました。
この先も楽に勝てる試合はないと思います。
痺れる試合を経験して、成長してくれることを期待しています

10/13 6年市スポ準決勝 vs ガッツナイン

10/13 6年 市スポ準決勝
vs ガッツナイン 10-2 勝利

この日はホームランはなく、
派手な得点の仕方は少なめでしたがランナーを進め、
そこからタイムリーヒット、内野ゴロ、スクイズ、バッテリーエラーなどで
コツコツと加点することができました。

こういう点の取り方もできるんだ、
という気づきを得られたと思います。

走塁も積極的で良かったですね。
1つでもホームに近づく。
緊迫した場面で最高のスタートが切れるように練習し続けましょう。

守りではミスもありましたが最小限の失点で堪えてくれました。

試合後に話しましたが、記録は内野ゴロでアウトを取れていたとしても、
見ていて、本人も実感してると思いますが
捕球の仕方、バウンドの合わせ方があやしい場面もありました。

各自、自分のプレーを振り返って、
次同じ打球が来たらどうやって捌くかイメージしておいてほしいですね。

ピッチャーがかなり
安定してきましたね。

秋の狙っている大会に向けてもかなり好材料です。
さらにレベルアップめざしてください。

プレーの中でバッターランナーや一番ホームに近いランナー以外を
送球でアウトにしたりと、かなり視野が広くなってきました。
細かいですが、ピッチャーが投げて
バッターを打ち取る以外のアウトの取り方ができるようになってきたのも大きいですね。

カバー、中継、中間フライなど継続して声を掛け合ってプレーし続けていきましょう。

選手個々としても、チームとしてもどこまで成長してくれるのか楽しみです。

期待しています。

10/12 置きティー大会 vs岡ファイターズ

10/12 置きティー大会
vs岡ファイターズ 14-5 敗戦

点差以上に収穫のある試合でした!
5点交代がある大会なので
3アウトを、1イニングとれるよう
頑張ろうって言って挑みましたが
結果3イニングもとれました。

ダブルプレー未遂も数回あり
出来過ぎです 笑

2年生の成長にはホントビックリしました。
練習はウソをつかないですね!
毎週頑張ってるもんね
1年生も最後まで良く頑張ってくれました。
これから楽しみです

相手チームから学ぶことも沢山ありましたね。

野球のプレーはもちろんですが
整列の早さだったり、
ユニフォームの着こなしだったり、
良いところは真似していきましょう!!

いっぱい練習して自分達の代の時は
優勝しよう

10/12 さわやかjr2回戦 vs五小ファイターズ

10/12 さわやかjr2回戦
vs五小ファイターズ 8-3敗戦

4回ツーアウトまでは一点差で
勝てると思ってましたが
野手の間のフライなどもあり残念でした。

4年の強豪相手に選手たちは
ホント良く頑張ってくれました。

球速の速いピッチャー相手に
自分のスイングができていたと思います。
守備でもファインプレーもあったし
ピッチャーがよく踏ん張ってくれました。

相手が4年生だから負けても仕方ないなんて1ミリも思ってません。
勝てるゲームだった
勝たせてあげられなくてごめんね

選手達がこの試合で何かを感じて
成長してくれればと思います。

常にリードする試合展開が多いチームですがビハインドの時とか、
相手チームが強い時の声かけだったり、
逆転できるっていう強い思いを、もっと前面に出せるようになって欲しいです。

野球好きが集まっていて練習も沢山する代なので技術は間違いなく上がっていきます。
技術以外の部分での成長を期待します。

格好良い6年の背中を見て、
追いかけてるように、
君達の背中を追いかけられるような格好良い選手に成長していきましょう。

9/27 6年学年別大会 準決勝 vs若松ブルーウィングス

9/27 6年学年別大会 準決勝
vs若松ブルーウィングス 13-2勝利

得点差程の力の差を感じませんでしたが、勝因はピッチャーの出来でしょうか。

この日も四球が絡むと点につながるなと痛感しました。

そこにヒット、失策、盗塁、バント、様々なことが重なって今日の得点差になったと思います。

打線は好調で、打つべきボールはしっかりと振れていると感じます。

この状況に満足せず、
成長するために、練習し続けてください。
それが、目の前の試合に勝つことにもつながるのだと思います。

あと3ヶ月です。

負けられない、負けたくない試合が続きます。

これまで練習してきた自分を信じて、
一緒に戦ってきた仲間を信じて、
一緒にグランドに立ち続けてくれたコーチを信じて

素晴らしい通過点にしましょう。
最高のチームを作りましょう。

期待しています。

ジャガーズ魂

9/28 4年練習試合 vs野寺スターズ

9/28 4年練習試合
vs野寺スターズ 10-4 勝利

バッティングは120点あげてもよいくらいよく振れていましたし
入団して間もない子のヒットも
あり、家でも練習してるんだろうなと思いました。

ただ、調子がよい時ほど練習で打てているコースをフルスイングするを徹底してほしいと思いました。

打ててしまっているではなく、
狙って打てるに成長してほしいです。その中でもミスショットはあると思いますが確率は上がると思うので、今後取り組んでいきましょう。

守備は結構バタバタしましたね
やはり準備ですかね、自分のところにくると思って守りなさいって、
いつも言ってますが中々難しいですよね

練習のノックではだいぶ成長しているので
「できちゃってるからできる」に
なるよう考えながら練習していきましょう。

走塁はもっともっと上達できます
アウトになって学ぶ事も沢山あるのでもっともっとチャレンジしてください。
具体的には
リードの大きさ、第二リード、
ショーバンの時のスタート
相手がエラーしている時の次の塁を狙ったスタートです。
良い見本が同学年にいます。
練習の時よく見て盗んでください

積極的走塁のアウトは
「ナイスチャレンジ」
走塁にスランプなし!!

6年と一緒に練習させてもらいましたね、上手でしたね

5年生の成長にもビックリしました
嬉しかったです。

ただ凄いなではなくて真似してみるのも上達の第一歩です
これから一緒に練習する機会増えると思うので真似してみてください

来年県大会目指して練習していきましょう!!

9/27 2年置きティー練習試合 vs朝霞ホーネッツ

9/27 2年置きティー練習試合
vs朝霞ホーネッツ 19-10 敗戦

小さい子達が必死にガムシャラにプレーしている姿はホントに可愛い
未入団、未就学児、兄弟の力を借りて練習試合してきました。

その中でも現ジャガーズの子達の
成長に驚かされました!!
1試合で3つアウト取れればいいなと思ってましたが、なんと
1イニングで3アウトが二回も
しかもショートライナーダブルプレーも!!
バッティングも外野まで飛んだヒットもありびっくりしました

このまま無邪気に素直に成長していってほしいです。

未入団の子達も泣いちゃってやらないって子が続出するかと思いきや
もっとやりたいって子が多く
嬉しい限りです。

もし野球に興味を持ってくれたなら
ジャガーズお待ちしています。

こういう子達が沢山いると
日本の未来も明るくなるなと思いました。笑

IMG_6111

IMG_6112