
6/27スマイルカップ① VSスリージャイアンツ
12-3勝利
朝霞市の3年生以下の大会です。
はじめて大会に参加する選手達
大会とわかっているのかいないのか、選手達はまったく緊張してなかったように見えました。
(大物の予感が(笑))
ピッチャーはストライクが入り
内野ゴロでアウトをとったり、
カバーもちゃんと入り
バッティングもみんなフルスイングできてタイムリーも飛び出したりで
練習でできている事がしっかりできたと思います。
(出来過ぎ⁉褒めすぎ⁉)
その中でも
サインを見るタイミング、走塁判断、
第二リード、外野からすぐ内野に返球する等
まだまだできていない事は沢山あります。
「キャッチボールはチョー大事」
を合言葉に練習でできることをもっと増やしていきましょう!
レジェンドコーチから
「今日は100点」とお褒めの言葉をいただきました。
(ありがとうございます)
リーグ戦なので一戦一戦の
成長を楽しみにしています。
蔓延防止があけ何とか大会が開催され本当に大会関係者の皆様に感謝します。
6/5市民総体準決勝
vs若松ブルーウィングス 2-3敗戦
今の実力は出し切ったと思います。
先制し、追いつかれ、勝ち越され、追いつき、最後はサヨナラ負けしましたが痺れる試合でした。
チャンスであと一本!
次は頼む。
誰がが打てば流れは変わる。
守りは準備と球際の執着心でしょうか。
捕っていたら流れはこっちにきていた、あるいは向こうに流れは行かなかった。
野球はワンプレーで変わります。
ミスは仕方ないですが1つで食い止められれば失点は防げることが多いです。
それを分かって欲しいです。
だからなおのこと状況の確認と準備が大事。
春先から言い続けていること、
何点取られても5点取りに行く。
何点差で負けてても諦めない。
何点差で勝ってても気を抜かない。
まだまだ成長する伸び代だらけのチームだけに今後が楽しみです。
いいプレーも出ました。
練習での成果を試合で出せるようになってきてます。
こうなると楽しくなってくるはず。
もっともっと上手くなりたい、という向上心を持って取り組んでいきましょう。
スキルを上げるコツは、常に満足しないことです。
期待しています。
ジャガーズ魂
5/16県学童1回戦
vs岡ファイターズ 2-3敗戦
安定した力のあるチームを相手に良く粘ってくれましたが結果は敗戦。
まだまだ足りない所もありますがそれこそが伸び代です。
今日もピッチャーは全員よく投げてくれました。
特に2番手は70球、4イニングをナイスピッチングでしたね。
そしてキャッチャーの盗塁阻止、ナイスでした。
ショート、サードもタッチもが素早く、上手かったですね。
キャッチャーが投げやすいところに投げたピッチャーも評価できます。
盗塁阻止はピッチャー、キャッチャー、野手の共同作業です。
一つ上のレベルに上がったかな。
しかし相手のピッチャーを打ち崩すことはできませんでした。
いい当たりは何本かありましたが。。
次は打てるようにしっかりと準備して狙い球を絞っていきましょう。
打てるボールは必ずきます。
悔しい思いをした選手もいると思いますが
それこそが成長のチャンスです。
次こそは緊迫した場面で自分が狙った結果を出せるように練習しましょう。
大事なのは
①スキル
②冷静な判断力
③チャレンジする勇気
です。
自分に足りなかったのは何なのかよく振り返ってみて下さい。
①は練習あるのみ
②は経験あるのみ
③は信じる力ですかね。
1年前を振り返ってみて下さい。
猛烈に成長してます。
楽しみですね。
結果が出ないとき、どういう自分でいられるか。
決してあきらめない姿勢が、何かを生み出すきっかけをつくる。
ジャガーズ魂
5/8市民総体予選リーグ④
vsガッツナイン 6-2勝利
決勝トーナメント進出をかけて負けられない試合となりましたが、選手が頑張ってくれました!
ピッチャーの交代のタイミングが肝だなと思ってましたがどのピッチャーもよく投げてくれました。
野手もよくアウトをとってくれました。
欲しいところでタイムリー、
素晴らしい!
ナイスバッティングでした。
ここぞというところで力を発揮できる選手になってください。
これで決勝トーナメント進出が決まりました。準決勝までまだ時間はあります。
悔いの残らない準備をして狙って結果を出しにいきましょう。
今日の結果は3ヶ月前に取り組んだことの成果です。
努力し続けて下さい。
ジャガーズ魂
4/18市民総体予選リーグ②
vs朝霞ストロングス 8-9敗戦
天候が危ぶまれる中どうにか試合開催できました。
初回に4点先制するも2点返され、点の取り合いの試合となりました。
逆転されて最終回に追いつきましたが勝ち越せず、最後はサヨナラ負け。。
うまくいったりいかなかったり。
思い通りにならないことの方が多いです。
結果はコントロールできません。
だから練習するし、悔いのない準備をできるようになってもらいたい。
そして野球にはこれまでの苦労を一発で帳消しにできるたまらない瞬間が必ずきます。
だからやめられないんですよね。
相手のミスもありましたが8点取れたことは評価できます。
送りバントやスクイズも決めてくれました。
盗塁については、分かり切った場面でいいスタートが切れるように準備して欲しいと思います。
大差で勝っても成長することは少ないです。
それよりも僅差の場面、緊張する場面で打ったり守ったりする方が遥かに成長するチャンスです。
ここぞという場面で決められる選手になって欲しいと思います。
全ては通過点。
みんなの長い野球人生にとって、ジャガーズでの経験が最高の通過点となるようにこれからも色んなことを伝えていきたいと思っています。
ジャガーズ魂
4/11市民総体予選リーグ①
vs宿ジャイアンツ 20-1勝利
ようやく今シーズンの公式戦が始まりました。
20得点も1失点も上出来、というか運もありました。
先発ピッチャーは年明けから試してましたがとにかくストライクが入るしバッターが打ち損じる絶妙なボールを操る?ので面白いなと。
今日は初の公式戦、しかも先発とあって緊張したのかもしれません。
2イニングで7個の四球、。
それでも1失点。
ひとつひとつ振り返って、次に活かしてくれたらと思います。
ピッチャーは大変なポジションですがキャッチャーと後ろで守っている選手との信頼関係が特に大事だと思います。
それを理解できるようになるためには経験が必要です。
とにかく沢山の経験をしてもらいたいですしそのチャンスを与えます。
期待しています。
キャプテンに、キャッチャーを任せていますが彼も頑張っています。
元々ピッチャーや内野がメインでしたが彼の成長にも期待しています。
色んなことに気づきまくって欲しいです。
そして、それを発信して伝えて欲しいです。
みんなが全員ジャガーズにとってなくてはならない存在であり、本人もそれを自覚して努力し続けて欲しいと願っています。
努力して結果が出ると、自信になる。
努力せず結果が出ると、傲りになる。
努力せず結果も出ないと、後悔が残る。
努力して結果が出ないとしても、経験が残る
ジャガーズ魂
1/17 新6年 フレンドリー杯決勝 vs 岡ファイターズ
4-5負け
今季の初陣が決勝戦なんて最高の幕開けですね。
強豪チーム相手にどれだけの試合ができるか楽しみです。
監督不在の中でしたが、やることはいつもと一緒。準備をしっかりして選手一人ひとりが考えながらプレーをする。気づいた事があれば周りに情報発信する。いつも監督から言われている事です。
そして、失敗を恐れずチャレンジしていこうと試合前に伝えました。
残念ながら負けてしまいましたが、今のこのチームでは納得できる試合だったと思います。
だが、決して満足できる内容ではなかったので、足りなかったところは今後の課題として取り組んでいきましょう。
特に走塁面ではもっともっとレベルアップしていかないといけないですね。
貪欲に次の塁を狙う意識を常に持ってプレーしてください。
そのためには練習の時から意識付けをする必要があります。
まずは練習でできるようになりましょう。
今は勝ち負けに一喜一憂するのではなく、練習通りのことが試合で出せているのか、というところを念頭に置いて全力でプレーして貰いたいです。
これからの君達の成長に期待しています。
12/26 フレンドリー秋 決勝戦 vs朝霞フレンズ
0-5敗戦
本日も川又が監督を務めさせて頂きます。
コーチ陣でまだ勝利を収めて無い私が大役を仰せつかり、選手、コーチの皆様の思いを繋いで3度目の帽子投げをやりたいと思います。
前回とは違い、ほぼいつものスターティングメンバーでフレンズ戦に臨みたいと思います。
フレンズも相当気合が入っており負けられない試合です。私としても負けたままでは終われない試合になりました。
1回裏 チャンスを作れず淡白な攻撃で終了。1回裏 先頭バッターにレフトライナーを撃たれ判断ミスもあり抜かれてしまい結局ランニングホームランに…嫌な予感が…
気を取り直し後続はサードの硬い守備もあり追加点は与えず済みました。
その後も相手の先発ピッチャーを捉えきれず、相手1番はバッターとしても活躍し3回裏には4失点…
監督として流れを変えることもできず無得点のまま最終回へ
最後の攻撃で5番バッターがレフトオーバーを打つものの2塁を踏んでいないという申告によりアウト…
優勝して今年の活動を終了させたかったのですが、残念ながら敗戦となりました。
準優勝という結果でしたが、選手やコーチの皆様、保護者の皆様にささえられて野球をすることが出来、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。やっぱりジャガーズは良いチームだとつくづく思いました。
2021年もあと少し活動がありますので最後までこのチームで活動出来る喜びを噛み締めながら野球をやりたいと思います。
12/20フレンドリーカップ 準決勝VS和光広沢ユニオンズ
11-1 勝利
フレンドリーカップのリーグ戦を2位で勝ち上がり、準決勝に進出することができました。
6年コーチで順番に采配をしてきたリーグ戦での2敗のうち、1試合の指揮を取った兵頭が、今回はリベンジの采配です。
初回の攻撃で、2番バッターのランニングホームランが出て1点を先制しました。
…そう言えば、負けた試合も同じバッターのランニングホームランが先制点だったっけ…同じ展開に嫌な予感…
いやいや、良く打ってくれました!
一方守備では、前回も先発を任せたピッチャーを今日もマウンドへ。
先頭バッターにヒットを許し、続く2番左バッターが右中間にライナーを!いきなりピンチと思いきや…センターなぜそこに守っていたんだ❗️見事にキャッチしワンアウト。そして、3番打者は体格の良い左バッター…センターはそのままの位置で構えるも…たまたまそこにいたのかと思ったらピッチャーがモーションに入るとダッシュでセンター後方へ、次の瞬間に、打球はセンターの守る所に吸い込まれるように飛び、またまたキャッチ‼️
見事な守備位置の連続に、今日は行けるぞと期待が高まりました。
そして、2-1で中盤へ。
4回表、追加点が欲しい所でワンアウト3塁。「取れる所で点が取れなかった」そんなコメントを書く自分が頭をよぎる。
スクイズするべきなのか…
しかし、集大成のこの時期に、バッティングの機会を1つでも増やしてあげたいと思い強行策。結果は、ショートゴロでしたが、何とか追加点をもぎ取る事が出来ました。
その後もタイムリーが飛び出し、5-1。
ジャガーズ2番手ピッチャーは、前回は厳しい場面からの登板でしたが、今回はイニングの頭から投げさせてあげる事が出来ました。
登板前のピッチング練習を見るとなぜかチェンジアップばかりを投げていたので、ストレートだけを投げるように指示しました。
キャッチャーフライと三振でツーアウト後、次打者の打球はセンター前に。この回からセンターの守備についたエースがファーストに見事な送球を見せてくれました。
センターを守る選手の活躍が目立ちます。
終盤の攻撃では、5回表ワンアウト満塁、ここはスクイズでダメ押し点という雰囲気が漂う中、またも強行策。
1番打者がしぶとくセンターに打ち返し、みごと追加点。
この回、一挙6点を追加し、11-1に。
2番手ピッチャーをもう1イニング投げさせてあげたかったのですが、最後はキャプテンで1イニングと決めていたので、今日はぶれずに起用をしました。
最後は3人でピシャリと締めくくって勝利❗️
何とか、次にバトンを繋ぐことができました。
さぁ、負けたままでは終われない川又コーチ、決勝戦宜しくお願いします❗️
今年最後も勝って終わろう。
ジャガーズ魂❗️